心中寫 (2004/1-8)
※ご意見などございましたらこちら

*****日記のTOPページへ** 過去日記の保存場所へ *****

2004年8月22日(日)

今回の大河ドラマ新撰組は泣けてしまった。山南敬助の切腹。毅然としていた土方が泣き出すシーンでジーンと来ました。

先週、山南敬助が坂本竜馬に言った台詞から、そういう見方も大事だなぁと思ったことが思い出された。“考え方や主張よりも人のつながり...”。私はその人のもつ考え方を重視しすぎる嫌いがある。しかし人と人とはつながっているというだけのことがすごく大事だということを最近少し感じている。原子、分子、高分子、細胞、生物、社会・・・それぞれのレベルにおける個は、その上位のレベルとつながりを持つということによって、進化、発達することができる。

頭ではなんとなく分かるが、やはりなかなか実践は難しいものだ。これまでそうしてしまっていたものだから、とにかく付き合いだけでもっておくというのがどうも苦手だ。でもこれまでに身についてしまったものにとらわれ、自分の可能性を狭めてしまわないように(負の意味で歳をとらないように)してきたいと思う。


2004/08/1

人間も干されたほうが味が出る


2004/07/11

人の徳とは
器とは


2004/07/07

何事にもとらわれすぎない。空っぽの頭にできるようにしようと思う今日この頃。 あと“あおいくま”


2004/06/08

いろんな興味や疑問、取り組みがあると思う。違いは違いとして認めようとよく言うが, ほんとにこれらの価値が同列なのだろうか。もちろんいろんな基準があり、その基準に よってどれが価値の高いものだとされるかは違うだろうが、果たしてほんとにこれらの基準 自体も同列の価値なのだろうか。

流れを受け入れ理解して上での創造...


2004/04/18

自分の将来のためにもっとしておくべき具体的なもの。
はっきりさせてそろそろ動かないと...


2004/04/17

現象の発見も他の研究を刺激する大事な研究だ。
それも意識しておきたい


2004/04/05

研究活動に必要な能力について思うこと。
 1.まず大事なのは質問・疑問を発する力。魅力的なものであれば、それだけでも大きな仕事といえるとおもう(例:意識のハードプロブレム、イージープロブレム)。 しかしそのような魅力的な疑問を発するには、ある程度の範囲を持った領域についての知識と、そのような知識のみにとらわれない 視点をもった見直しができるか否かが重要な気がする。
 2.次に大事なのは仮説を立てる力。発した質問・疑問に対しての、現実を反映しそうな面白い仮説を立てる力。もちろん実証可能性を視野に入れたものであることが 望まれるが、それだけに縛られていても魅力的な仮説は生まれないような気もする。仮説の種類は問題によって細かくあるだろうが、大きくみると 特定の機能や構造がどのように働くか(至近要因)に関する仮説(要素への分析・統合)、なぜそのように機能するか(究極要因)に関わる仮説等があろう。
 3.もちろん実証力も大事。これなしでは科学的な研究活動とは言いがたい。自然(現実)と理論をつき合わせて、妄想に気づかされるのもこの作業あってのこと。

 こう書くとあたりまえのことのように見えてきたが、日々の作業に追われていると1,2、の大事さを忘れがちなので文章化しておきたかった。 面白い本とか読んで妄想膨らませる作業も大事だということを忘れないでおきたいし。
 おそらく認知心理学の分野では、3をやっている人がほとんど。たまに2を提示できる人がいる。1を提示できる人はまれな気がする。もちろん3.実証力なしに2.1.だけ 重視している人ほど滑稽にうつるものなのだけれど...


2004/03/30

傍からみて仕事ができる人は、実は休むのがうまい
傍からみて成功している人は、実は失敗の仕方がうまい
傍からみて情報を持っている人は、実は情報を捨てるのがうまい
...そんな気がする。


2004/03/15 23:28

授業について気をつけるべきことを教えてもらった。“ここつまらないんだけど聞いておいて” は言ってはいけない。おもしろくしろ。
---------------------------------------------------------
面白い大仮説や作業仮説を持つべきだ。
---------------------------------------------------------
心理学のモデルや理論に潜む“便利な”前提にも疑問を
--------------------------------------------------------
私に足りないものベスト3
・積極的社会性
・広い知見と考えの広がり(→本読み,議論)
・英語力


2004/03/11 00:14

自分に飽きてうんざりしていたが、変に枠を設けすぎず、積極的にいろんな人と関わることが 大事だということが、最近少しずつ実感できてきた。その態度をしっかりと自分のものにできるようにしていきたい。
-------------------------------------------
少し前に、“正しいことを言うときほど人を傷つけやすい” ということをもっと意識して発言すべきであることを 先輩から指摘してもらえた。気をつけていきたい。
-------------------------------------------
やっぱりうまく生きようとしない方がいい。いろいろ手抜きしそうになるし。ペースを考えることも大事だが、 もっと泥臭く、効率性に結びつかなくても大事だと思うことをしっかり拾ってやっていく方が大事だろう。 時間的な目標だけでなく、大事にすべきことは何かを明確に目標としておくことも大事だ。
-------------------------------------------
もっと前向きな熱さを取り戻す必要がある。いろんな価値を認めつつ、 自分の基準をかたくななまでに大事にする。 そんなバランス感覚を身につけたい。


2004/01/31 04:42

最近具体的な仕事をこなすことはやるし、それによって職や夢に向けての実用的な力はついてきたかもしれないが、 感性が鈍ってきた。ここらでなんか自分に刺激を与えないと腐りそう。何とかしなきゃ。


2004/01/19 04:03

私と本音で話をしようとしてくれる人が増えた。大変ありがたい(ToT)


2004/01/19 02:16

最近本を読んでいないことに気づいた。少しずつでも読むようにせねば。研究だけしてたら視野が狭くなる。大きな展望をもてなくなる。いずれ行き詰まりを感じることになる。いい本をしっかり読んで、わくわくしよう!!


2004/01/15 20:59

先輩の話を聞いていて思った。自分の研究分野についてもっていきたい方向性や展望を持つべきかも


2004/01/11 20:58

人間の大きさと何か。ただなんでも許すのでは自分がない。そんなやつはつまらない。 自分を持ちすぎると小さくまとまってしまう。自分を持ちつつ、本当に人を認めることのできる大きさとは何か。
----------------------
上ばかり見て足元を見失う。 成長を求めるばかり、このような憂うべき状態になってはいないか?


2004/01/03 02:09

成長し続けるためには、成長のための方法も変えなければならないと、 最近強く思う。今の私はどのような方法をとっていかねばならないのか しっかり考えたいと思う。

*****日記のTOPページへ** 過去日記の保存場所へ *****

inserted by FC2 system